29日、トラックが集まっている広場で車を調べる。セールスは「粗野な連中だからそんなことやらないほうがいい」と言い、マネージャーは「ごみために行くのか」という所である。始めのうちはなるべく見つからないようにトラックの陰にかくれながら調べるが、時間の問題ですぐ見つかってしまい、「何をしているんだ」という感じのお声がかかる。車を調べているんだとどなり返すと、あれも見ろこれも見ろとうるさい。とまれ身の危険など全くない。38℃下で1時間半程調べたが、大したことはなかった。

夕方、飛行場に向かう。大体の方角を飛行場に向けたつもりだが一本間違えて北方のジュベイルへの道を行ったらしく、どんどん砂漠の中で目的地が遠ざかる。時間はあるが、暗くなって来て心配になる。引き返すしかないと決めたが、砂漠の道はとにかくあっという間に遠くまで来てしまう。今回は無事、飛行場に到着、9時半の飛行機でジェッダに帰る。運転手が待っている。おとといは寝坊して、追いかけて飛行場でずっと待ってたということだ。職業意識はうすい兄ちゃんだが、怒る気にもならない。

翌30日、ためしに送ってみようと日本に頼んでおいたお茶が郵便小包で着く。袋が小さく破られて調べられた形跡はあったが、なんだ、ちゃんと着くじゃないか、やった!

31日(金)、寝坊し、プールに入り、インスタントラーメンを食べ、プールに入り、CDを棚に整理する。いろいろのことがどんどん過ぎていく。

6月5日、来て2ヶ月だ。つぼはアラビアンホームズの日本人の奥さんにピアノを習い始めすべて順調、パパはサッカーを始める。カン太は蚤がいるが元気、妻は「よくこんなところへ連れて来たわね!」というのが総括である。

6日、日通から、ピアノが手違いで別便となってしまったと電話がある。荷物は5月3日発、6月29日着予定で、ピアノは6月11日発、7月13日着予定とのこと。

6月7日(金)、日本人会でファミリーランチパーティーというのを毎年インターコンチネンタルホテルでやっていて、それに参加する。インターコンチは赴任初日に泊まったホテルで、相変わらず豪華。みな不自由な生活を送っているので、日本人会のほとんどが出席する。会長が「サウジでは男女の会合は禁止されております。本日このような形で開催出来るのは、総領事のご尽力によるもので、また日本人だから当局も許可するものであります」とあいさつする。そうだろうなと思う。

ホーム../Home/Home.html
カン太の部屋../Home/Kantas_Room.html
次へ>%E3%82%AB%E3%83%B3%E5%A4%AA%E3%83%91%E3%83%AA_69.html
<前へ%E3%82%AB%E3%83%B3%E5%A4%AA%E3%83%91%E3%83%AA_67.html
最初へ%E7%9B%AE%E6%AC%A1.html