3日(木)、カン太の餌がいよいよない。夜、ジェッダ名物のカラオケ大会が領事館である。
4日(金)、ジャムジュンに行ってみるがない。動物病院近くのスーパー アルファオに行ってみる。夜のお祈りをしていて待つ。お祈りが終わって中に入るとあった。6つも買う。翌週は又ダンマン等出張、帰って11日(金)、カン太をプールに入れる。大きな体がふわーっと浮く。泳ぎは全然好きでなさそう。夜、またアルファオで餌を買い、蚤取りスプレーも買う。
妻は平日にショッピングバスに乗ることを覚え買い物三昧、3年ジェッダにいると言い出す。夜の散歩できれいな兄妹にまた会う。つぼは学校の授業でジェッダ港の見学をする。ポートオーソリティーのビルなど、大人はおよそ入れない所だが、子どものほうが余程いろいろな所に行ける。またカン太をプールに入れる。日々が順調に過ぎていく。
19日、洗濯機とそうじ機がこわれる。洗濯機はメンテナンスに頼む、そうじ機は別のを買おう。
21日、夜の散歩。コンパウンドを一周して戻ってくると、カン太はこそこそとステナちゃんという小さなメス犬の家に向かう。泥棒猫みたいなことをするなと鼻先をたたく。カン太は「ごめんなさい!」という表情で地面にうずくまる。
24日(木)、バラドの電気屋街で日本製のそうじ機を買う。散々悩まされた韓国製とやっとおさらばだ。
25日(金)、お風呂のあとカン太に蚤取りスプレーをかけたが、散歩で地面に匂い付けをし、真っ黒になる。つぼは一学期で4人も生徒が減り、サッカーのちょうどいい相手がいなくなってしまって伸び悩みなのでサッカーボールを買い、特訓を始める。再来年の3月には先生5人とその家族が帰国し、同級生はゼロ、全部で10人ちょっとという生徒数になってしまうので、そのときにはみんなを日本に帰そうと思い始めている。
26日はカン太もいっしょにサッカーをする。
29日(火)、年末にロンドンで健康診断をすることにし、その予約をする。日本人がやっている病院があり、日本人はみなここに行く。