3月4日、免許証の更新について横浜の運転免許試験場に電話する。一時帰国するたびに更新をしておいたほうが、失効しなくてよいと言われる。夜、日本人学校の先生5家族計19人が帰国するので夕食会がムラブスタンである。送る側を代表して、日本に帰ったらうまいビールを飲みましょうと挨拶する。

5日はアダルトサッカー+子どもサッカーの総会。10日は学校運営委員会の飲み会。13日は日本人会の総会が日本人学校である。日本人学校では毎年バラドの写生会をやっているが、その絵が壁に貼ってあり眺めていると、教頭先生が寄ってきて話をする。絵には描く人の心が表れますね、心が洗われますと話す。

午後、留守中のカン太はアメリカ人と結婚した日本人女性の友達が預かってくれることになり、皆が家にくる。友達は犬を飼っていたことがあり、扱いが上手だと自分でいう。散歩に出かける。皆いっしょについてくる。カン太はおしっこをしようとすると、リードをちょんちょんと引っ張られ、おしっこをするひまがない。やりかたが違うなあ。でも病院にあずけるよりはいいので、仕方がない。

15日、日本に出発。早朝パリについて日本行きは午後1時半なので、飛行場近くのソフィテルで朝寝。バスで飛行場に戻り出発。ごはんを食べ、よく眠れないので今どこですかとスチュワーデスに聞くと、ノルウェイだという。それから寝てしまって、気がつくともうウラジオストックだ。日本海を過ぎて日本の上空に入る。山に雪が積もっている。なだらかでおとなしい山だ。どんどん進んで太平洋に出る。日本の海に小さな白い船が浮かんでいる。まだ3月で寒いはずだが、やさしい景色で暖ったかい。着陸して成田イクスプレスで小田原まで切符を買う。特急券2枚と乗車券とでひとり3枚、計9枚の切符をこれが何、これが何と駅員さんが説明する。「ちゃんと説明してくれるね」と妻。圧倒的な安心感だ。着いたと家に電話。電車に乗る。車窓から見る家が小さい。江戸川を渡るが小さい。東京駅が少し変わっている。新幹線に乗る。すぐに大山が見えてくる。イトーヨーカドーを通過する。小さい。金時山の右にある山が見えてくる。なんて言ったっけ? 小田原に着く。タクシーに乗る。道が狭くて近い。谷津の坂をおりると新しいスーパーができている。家に着く。ベルを鳴らす。姉が来ていて出てくる。つぼ大きくなったと言われる。おみやげのじゅうたんを見せ、つぼはアラビアンホームズの説明をし、ビールを飲み、姉は帰り、昼寝をする。目の前の公園にGPSの電子基準点が設置されている。こんなものが出来たんだ。

ホーム../Home/Home.html
カン太の部屋../Home/Kantas_Room.html
次へ>%E3%82%AB%E3%83%B3%E5%A4%AA%E5%B8%B0%E5%9B%BD_133.html
<前へ%E3%82%AB%E3%83%B3%E5%A4%AA%E5%B8%B0%E5%9B%BD_131.html
最初へ%E7%9B%AE%E6%AC%A1.html