7日、腫れは変わらない。妻はパッチワーク教室にいく。生徒はおおざっぱなおばさんばかりで、先生より上手。みんながイクセレント!とほめる。伊勢の箱入り娘だ、そりゃそうだ。8日、カン太腫れ引く。元気復活。9日、さらに引く。10日、昔以上に元気。やっと直った。

13日からダンマンへ出張、14日、ワールドカップをやっているのでテレビを見るが日本は負け。人が良すぎるのじゃないか。16日リヤドに移り、17日ガシムという北の町へ車で行く。途中広大な砂漠の中に一見してわかる塩が固まった湖のようなところを通過する。日本では見ることがない景色だ。リアドは戒律がきびしいところだが、ガシムはそれ以上のようで、町で女の人を見かけない。それにここの人はアバヤの上から更に目の前に薄いベールを垂らしていて、飛行機に乗っているとアバヤ姿もいろいろあるなと思っていたのが、どうやら少なくともガシムの人なのだとわかる。それにしても前が見えなくて危ないじゃないか。17日ジェッダに戻る。18日(木)、車が動かない。19日(金)は学校の学習発表会。20日、車を代理店に運んでくれるように交渉するが全然だめ。仕方がないので21日、代理店近くの車屋でレッカーを頼み、アラビアンホームズまで同乗して車を乗せ、代理店に運び込む。

22日、昼ご飯に家に帰る。今日は夏至で、北緯23.5度付近のジェッダはお昼には太陽が真上にあるはずだ、そのことをあらわす証拠として背の高い街灯の陰をビデオに撮る。12時を10分くらい過ぎてしまい、陰の長さは1m位あるが、12時ちょうどだったら全くないかというと、いろいろ誤差はあるのでそれはわからない。

23日、車が直るが、中に置いてあったティッシュペーパーがなくなっている。

26日(金)、恒例の日本人会ランチパーティー。今度のワールドカップは堪能してますねと皆で話す。午後、アラビアンホームズでピアノの発表会。みな上手でないので、つぼ目立つ。春の歌と子犬のワルツを弾く。

妻は2年前に買った絵が気に入らないと、またしっかり者の日本人の奥さんについていってもらって、別の絵に交換したが、その絵がまた気に入らないと7月2日(木)交換にいく。しかし領収書がなくだめ。1ヶ月前に買ったと嘘つき放題。マネージャーの電話を教えてもらう。

ホーム../Home/Home.html
カン太の部屋../Home/Kantas_Room.html
次へ>%E3%82%AB%E3%83%B3%E5%A4%AA%E5%B8%B0%E5%9B%BD_143.html
<前へ%E3%82%AB%E3%83%B3%E5%A4%AA%E5%B8%B0%E5%9B%BD_141.html
最初へ%E7%9B%AE%E6%AC%A1.html