7日、コロッセオに行く。地下鉄でテルミニ乗り換えだが、ローマの地下鉄は2本が交叉してるだけで簡単。コロッセオの上に登って、延々一周する。あの下の方で奴隷がライオンと死闘を演じたのか? 外に出て見ると、コロッセオも外壁修復中だ。となりにあるローマ時代の遺跡を歩く。広い土地に無造作に遺跡が並ぶ。建物と地面が暖ったかい茶色系で、日本の夏の夕暮れのようにしっとりとした風景だ。遺跡を抜けて真実の口へ向かう。ローマはあちこちに出っぱなしの水道があってありがたい。延々歩いてライオンの口に手を入れて、バスでテルミニ方面へ向かう。三越に寄り、ともこの店という店でお昼。お兄さんが注文をとりにくる。注文をしていくと「何だっけ!」と日本語でいう。何だっけというのは、注文を受けて、その注文を忘れた時に何だっけというので、今は「それから?」というのが正しいと英語で教える。つぼはイカスミのスパゲティを食べて口が真っ黒になる。あしたはベネチアに行くので、飛行場までの切符を買っておく。カラカラ浴場に行く。以前はここで夏の野外オペラがあったとのことだが、今年はないとのこと。バルベリーニへ戻って、またきのうの日本食屋に入る。中学生くらいの女の子を連れた家族が食事をしている。駐在員だよね。女の子は父親にビールを注いでいる。これ以上うれしいことはないよね。外に出てぶらぶらし、シャツと短パンを買い、この辺にジォリッティというアイスクリーム屋があるはずだと探す。本に出ているとおりのところには見つからず、つぼが見つける。おいしい。

8日、6時50分タクシーでテルミニへ。早朝は料金が倍で12000リラ。電車で30分で飛行場に着く。飛行場で飛行機にビデオを向けると普通の人に撮るなといわれる。アリタリア航空でベネチアへ。着いてバスを探すがよくわからない。「なんとかローマ行き」というのに乗り、心配しながら外の景色を見続け、長い橋を渡って無事着いた。駅へ行く。やっとガイドブックの基点に着いた。駅前の広場を通り、お店で朝昼ご飯。ワインとスパゲティミートソース。おいしい。イタリアはごはんがおいしいと聞かされてきたが、ほんとに毎回おいしい。ご飯を終わってサンマルコ広場まで町の中を歩いていく。至る所にかかっている太鼓橋を渡り、「サンマルコへ」の標識はたくさんあるので迷うことなく着く。

ホーム../Home/Home.html
カン太の部屋../Home/Kantas_Room.html
次へ>%E3%82%AB%E3%83%B3%E5%A4%AA%E5%B8%B0%E5%9B%BD_146.html
<前へ%E3%82%AB%E3%83%B3%E5%A4%AA%E5%B8%B0%E5%9B%BD_144.html
最初へ%E7%9B%AE%E6%AC%A1.html