細い、路地のような建物の間を抜けると視界が一気に開け、サンマルコ広場だ。ちょうどここでビデオのバッテリーが切れる。教会を見物して、さてどうしよう、風が強くて、ゴンドラはゆれがひどく、ピラミッドのラクダより大変そうで、妻は酔うのが確実なのであきらめ、ムラノという島に船で渡る。小さな島で、ベネチアンレッドの発祥地とかで、みやげ物は深みのある赤や青で本当にきれい。ウニみたいな格好の模様が中に入っているガラスの置物を買って、さあ帰ろう。しかし帰り方がわからないね、適当に船に乗る。行き先が正しいのかもわからず心配していたが、橋が見えてきてどうやら戻れた。飛行場へのバスがまたわからないが、これも5番で乗り、なんとか飛行場に着く。ちょこっと食べ、ビールを飲んでチェックイン、1時間も早く来てしまったことに気がつく。長々待って乗り込む。機内はがらがらで、席を変われと乗務員がいう。バランスをとるためだという。なぜかいうことを聞く気にならず拒否。アテンダントは別の乗客で調整している。ローマに着いて、電車まで行くがもう遅くて切符を売っていない。社内で切符を買い、オスティエンセで地下鉄に乗り換えるが、切符はもうなしで、12時着、ねむいねむい。

9日、今日はバチカン。おととい買った短パンをはいて行ったら、神聖なところだからと中に入れない。なんだよ、サウジみたいだ。日本人観光客をつれた女のツァーコンダクターが泥棒に気をつけるように言っている。「神聖な場所にどうしてどろぼうさんがいるんでしょうね!」 面白い! 妻とつぼだけ中に入り、出てきてもうひとつ教会を探して歩くが見つからず、地下鉄でテルミニに戻り、オペラ座で12日のトスカの切符を買う。オリンピックスタジアムでの野外オペラで、カラカラ浴場での夏の催しが変更になったものだ。ファーストフード店でお昼を食べ、妻が教会を見ている間、つぼとバスの路線図をじっと見るが、複雑で手がかりがつかめない。妻が戻り、駅へ行ってあしたのピサ、フィレンツェの切符を買う。バルベリーニへ戻り、オリンピックスタジアムを見ておこうとバスを待つが来ない。1時間待って、スペイン広場へ歩き、トレビの噴水へまた行き、またスペイン広場に戻って、ホテルの近くの中華料理を食べる。青島ビールを飲み、中華料理を食べ、一体いまどこにいるのだと錯覚する。

ホーム../Home/Home.html
カン太の部屋../Home/Kantas_Room.html
次へ>%E3%82%AB%E3%83%B3%E5%A4%AA%E5%B8%B0%E5%9B%BD_147.html
<前へ%E3%82%AB%E3%83%B3%E5%A4%AA%E5%B8%B0%E5%9B%BD_145.html
最初へ%E7%9B%AE%E6%AC%A1.html